裸眼日記

札幌在住のミュージシャン青柳唯(あおやなぎゆい)が音楽・映画・お笑いなどについて書くブログ(両目1.5)

くるりもSpotify解禁!邦楽も意外と聴けるSpotifyの2017年発売の邦楽アルバム5選

〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
SPONSORED LINK

f:id:yui_aochang:20171118193819p:plain

前回の記事(PCで聴くなら無料版と有料版に大差なし!洋楽好きならSpotifyを今すぐ無料で始めよう! - 裸眼日記)で「洋楽好きならSpotifyがオススメ」という記事を書きましたが、実は邦楽もたくさん聴くことができました。

くるりが11月17日からSpotifyに本格参入

今までSpotifyでほとんど楽曲を聴けなかったくるりの音源が2017年11月17日から大量に聴けるようになりました。

オリジナルアルバム全11作品や年代ごとのベストアルバム3作品、近年発売されたシングルなど、全てではないですが、くるりの大半の音源がSpotifyで聴くことができます。

2017年9月に発売されたBlu-ray/DVD『くるくる横丁』に封入されていた通算30枚目となる最新のシングル「How Can I Do?」も聴くことができます。

Spotifyで聴ける2017年発売のアルバム5選

くるりのシングルもそうですが、今年発売の邦楽の作品もSpotifyで結構聴くことができます。

Spotifyで聴ける今年発売のオススメ邦楽アルバム5作品をご紹介します。

Suchmos『THE KIDS』

2017年1月に発売されたSuchmosの2ndフルアルバム。

Suchmosの圧倒的な代表曲「STAY TUNE」含む全11曲収録

「あんまり音楽詳しくないけどオシャレでセンスある音楽聴きたい」という人にもオススメ。

「ジャミロクワイ聴いてみたけど英語だとよくわかんない…」という人もSuchmosは日本語なので安心ですね。

Chara『Sympathy

2017年7月発売のCharaのオリジナルアルバム。

1曲目に収録されている「Tiny Dancer」では作曲&サウンドプロデュースとしてくるりの岸田繁が参加

その他にも水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミやKan Sano、mabanuaなど豪華なゲスト陣がアルバムの制作に参加しています。

今年のライジングサンではベストアルバム的セットリストで圧巻のライブを観せてくれましたが(RSR2017で観た全20アーティストのライブ内容&感想【前編】 - 裸眼日記)、このアルバムのツアーも行けばよかったと後悔するほど名盤。

ライブ映えしそうなロマンチックでメロウな曲が満載です。

「『Junior Sweet』の頃にChara聴いてたけど、近年はちょっと距離置いちゃってたな」という方にもオススメのアルバムです。

Yogee New Waves『WAVES』 

2017年7月に発売されたYogee New Wavesの2ndフルアルバム。

近年の日本の音楽シーンによく登場する「シティポップ」という言葉でも括られがちな彼ら。

同じく「シティポップ」の一派とされるSuchmosが洋楽からの影響をより濃く音楽に反映させているのに対し、Yogee New Wavesから感じるのは邦楽の人懐っこさ

洗練された格好よさより、身近で安心する音楽を聴きたいならYogee New Wavesがオススメです。

細野晴臣『Vu Ja De』

2017年11月8日発売の細野晴臣キャリア初となる2枚組アルバム。

今月発売のアルバムが早速配信されています!

はっぴいえんどやYMOなど、日本の音楽史を語る上で欠かすことのできないグループで活躍してきた御年70歳のレジェンドは最新のサービスを積極的に活用する柔軟性をも併せ持っています。

ライブで幾度も演奏され叩き上げられたカバー曲たちを収めたDISC1「Eight Beat Combo」と、オリジナル曲を収めたDISC2「Essay」の2枚組のアルバムです。

カバー曲もオリジナル曲も関係なくリスナーの耳に心地よい音を届ける巨匠の音楽、10代や20代の若い世代にも一度聴いてみてもらいたいです。

吉田ヨウヘイgroup『ar』

2017年11月15日発売の吉田ヨウヘイgroupの4thアルバム。

4日前に発売されたアルバムが既に聴くことができます!

活動休止やメンバーの脱退・加入を経て復活した吉田ヨウヘイgroupのフルアルバム。

正式メンバーはかなり減ってしまいましたが、豪華なゲストミュージシャンに支えられ、こだわりを持って作ったことが感じられる作品です。

各楽器のフレージング、どこにどの音を足して、どの音を引くと最も気持ちいいかが考えられているのが伝わってきます。

前述の細野晴臣もそうですが、楽器の引き算をすることによってアンサンブルの快楽が生まれる音楽の好きな方にオススメです。

Spotifyで音楽との距離が近くなる

Spotifyを始めてから生活の中での音楽を聴く時間が増え、音楽との距離がまた近くなったように感じています。

洋楽中心であることには変わりありませんが、邦楽も意外と聴けるSpotify

無料版から始めることができるので一度試してみてはいかがでしょうか。

--------

追記 2018/02/10

無料版でも楽しめるけど、有料版はどうなの?

無料プランからスタートして、最初は満足しつつも、やがて無料版の壁にぶち当たり、結局有料プランに加入しました(超楽しいです)。

その無料版の壁についても触れつつ、無料でSpotifyを楽しむ上でのスマホ版とパソコン版のメリット・デメリットについても比較した記事を書いたので、ぜひチェックしてみてください〜!

www.yuiaochang.com